【プロ野球】北海道日本ハムファイターズの応援をススメる3つの理由!【25年4月】

※アフィリエイト広告を利用しています。

スポーツ

どうも、たわきちです!

今年もプロ野球が開幕しました。

みなさん、プロ野球観戦していますか!?

私たわきちは「日本ハムファイターズ(以下、日ハム)」が好きで、テレビでついついプロ野球関連の番組をつけてしまいます。

特に2025年は日ハムの躍動が予想されており、応援するにはぴったりのシーズン。

そこで、日ハムを応援したくなる3つの理由を紹介します!

日ハムの魅力を知ってぜひ一緒に応援しましょう!

理由① 2025年シーズンの日ハムはリーグ優勝を狙えるチーム

日ハムを応援したくなる一番の理由。

それは、今年2025年シーズンでリーグ優勝狙えるチーム力があることです!

日ハムは2022・23年シーズンは連続して最下位の6位でした。

しかし、迎えた2024年の昨シーズンはパリーグ2位の好成績を残します。

首位1位の福岡ソフトバンクホークスとは13.5ゲーム差と大きく離されましたが、その躍進は目覚ましいです。

日ハムにはミレニアム世代の若い選手が多いのも魅力。

24年シーズンの後半には野手の清宮選手、レイエス選手の覚醒もありました。

さらに新戦力として、ドラフト1位の柴田選手、ホークスから現役ドラフトで吉田選手、台湾プロ野球からのポスティングで古林(グーリン)選手が加わっています。

柴田選手は二刀流挑戦、吉田選手は打棒、古林選手は豪速球でのチームへの貢献が期待されています。

このように、25年シーズンの日ハムは現戦力が着実に力をつけ、新戦力も融合することでチーム力が高まっていると言えます。

理由② 新庄監督が描くストーリーが熱い!

日ハムを語る上で欠かせないのが今年4期目を迎える新庄監督の存在です。

新庄監督は逆境の中で最高の結果を導くストーリーを見せてくれる人物なのです。

現役時代には日ハムの44年ぶりの日本一に貢献。

監督としても2019〜23年までBクラスだった日ハムを、24年にAクラスの2位に押し上げました。

ちなみに、たわきちが日ハムを好きになったきっかけは、まさに新庄監督でした。

現役時代の新庄監督は2004年当時にメジャー球団から日ハムに移籍しました。(同じタイミングで本拠地も北海道に移転)

現役当時からスター性を放っていた新庄監督。

野球の実力もさることながら、当時から天性のエンターテイナーとして観客とチームを盛り上げていました。

極めつけは2006年のシーズン。

新庄監督は開幕直後の4月に突然「今シーズンでの現役引退宣言」をしてしまいます。

この宣言に鼓舞された日ハムはチーム一丸となり、なんと44年ぶりの日本一を成し遂げるのでした。

44年ぶりということからも、当時日ハムが日本一になると予想できた人は少なかったでしょう。

25年シーズンで監督としても弱かったチームを日本一に導いたら、これ以上に熱い展開はありません。

理由③ 本拠地の球場が新しい!

現在の日ハムの本拠地の球場は北海道北広島市の「エスコンフィールドHOKKAIDO」です。

2023年シーズンより、それまでの本拠地であった札幌ドームから移転した新しい球場です。

球場は約32ヘクタールという広大な敷地面積をもつ北海道ボールパークFビレッジ内にあり、北広島市の新名所となっています。

球場に加えてパーク内には様々なアクティビティもあり、野球観戦以外でも楽しむことができます。

現地で日ハムの応援をすれば楽しめることは間違いないでしょう!

最後に

以上、日ハムの応援をススメる3つの理由はいかがだったでしょうか!?

プロ野球の楽しみ方は人それぞれですが、25年シーズンの日ハムは特に応援のしがいがあるチームだと断言できます!

ぜひ一緒に日ハムを応援して、新庄監督が描くチーム・選手のリアルストーリーを見届けましょう。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます♪

タイトルとURLをコピーしました